園だより
12月の園だより
朝晩の寒さが日に日に増し、冬らしい季節となりました。
今年もあと一か月ですね。みなさんにとってどんな一年でしたか?
私たち職員は子どもたちの成長を間近で感じ共感できる日々を楽しく
過ごせました。12月に入るとたくさんのイベントがあります。
体調を整えて元気にイベントに参加できるといいなと思います。
●今月の行事予定
日 | 曜 | 行事予定 |
---|---|---|
2 | 月 | 5才児リハーサル(ちびっこカーニバル) |
3 | 火 | 3.4才児リハーサル(ちびっこカーニバル) |
4 | 水 | 合奏 |
6 | 金 | 成道会(じょうどえ) 卒園写真(5才児) |
10 | 火 | 身体計測 5才児 |
11 | 水 | 身体計測 4才児 |
13 | 金 | 身体計測 3才児 |
13 | 金 | 前日リハーサル(ちびっこカーニバル) |
14 | 土 | ちびっこカーニバル |
16 | 月 | 身体計測 2才児 玉川中保育体験 |
17 | 火 | 身体計測 1才児1組 0才児1組 |
18 | 水 | 身体計測 1才児2組 おもちつき |
19 | 木 | 身体計測 0才児2組 |
20 | 金 | お誕生会 |
24 | 火 | STE4.5才 |
27 | 金 | 終園式 |
園庭開放
寒くなってきました。
防寒対策をしてお越しください。
土日祝はご遠慮ください。
おねがい
お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車やまちづくりセンターの駐車場の
利用を禁止しています。
・横断歩道を渡る際、お子様から目を離さず
手をつないで渡ってください。
今月の徳目
『忍辱持久』(にんにくじきゅう)
仏様の教えを知り、それに少しでも近づく
ように努力することによって、毎日の生活を
充実させることができる。
目標は遠くてもじっくり取り組むように
しよう。逃げ出さずに努力を持久する
ことによって大きく成長します。
クラスだより
5才児ぞう組お部屋では身の回りのことを自分でしようとする意識が高まって きました。半面、あそびの延長でふざけすぎて、よくない言葉使い、 いじわるをする姿も見られます。大人がすぐに注意するのではなく、 見守り、気づかせる対応も必要ですね。もうすぐ『ちびっこカーニバル』 合奏&ピアニカ奏&劇 44人で力を合わせて頑張ります。
|
4才児 きりん組ちびっこカーニバルの取り組みが進められています。当日は 大きなステージでの発表形式ですが、どの子も楽しんで取り組んで います当日をお楽しみに。 お部屋では折り紙が大人気です。作り方の本を見てやってみようと する子や保育者と一緒に作ってみようとする子。完成した時の うれしそうな表情はとても素敵です。
|
3才児 うさぎ組体力がついてきたこともあり、午睡を必要とするお友達が 減ってきてあそびの時間が増えてきました。4.5才児との関りも 増えてとても楽しそうです。ちびっこカーニバルでは『ベイビーシャーク』 のうたに合わせてノリノリで歌ったり踊ったりします。 とても可愛いです。
|
2才児 りす組お友だちと手をつないでお散歩に出かけます。 信号を見て横断歩道を渡り、園庭では経験できない ことをたくさん見たり、経験したり。子どもたちも 楽しんでいます。お部屋では粘土あそびが大流行。 手先や指先の器用さ、創造力や発想力を育てます。 五感が育つと、言葉の獲得にもつながりいいことだらけですね。
|
1才児 ひよこ組トイレでおむつ交換を習慣にしているので、便器に座る機会が 多くみられます。出ても出なくても座っていると、タイミングが 合えば大成功につながります。やりたい!やってみたい!!と 子どもが思っているときがチャンスです。無理にさせるのではなく 自然な流れでトレーニングしたいですね。
|
0才児 ピヨひよこ組0才児の成長は日々変化が見られます。人見知りが出てきたり、 後追いしたり、逆に人見知りがなくなったり。また夜泣きが 始まったりと。でも笑顔を見るといろんなことが吹っ飛んで しまいます。とても可愛いですね。
|