園だより
12月の園だより
舞い散る枯れ葉や冷たい風に本格的な冬を感じるこの頃。
少しくらい寒くてもへっちゃらで、元気にあそぶ子どもたちです。
小さいクラスは園庭でよちよち歩いたり、遊具であそぶ姿をよく見かけます。
大きいクラスは、散歩に行くことも多く、また園庭ではフラフープや縄跳び、
大縄跳びをして、体をめいっぱい動かして遊んでいます。
●今月の行事予定
日 | 曜 | 行事予定 |
---|---|---|
5 | 木 | 身体計測 5才1.2組 |
6 | 金 | 成道会 |
9 | 月 | 身体計測 4才1組 |
10 | 火 | 身体計測 4才2組 STE⑤ |
11 | 水 | 身体計測 3才1組 |
12 | 木 | 身体計測 3才2組 |
13 | 金 | おもちつき |
16 | 月 | 身体計測 2才1、2組 |
17 | 火 | 身体計測 1才1組0才1、2組 STE⑤ |
18 | 水 | 身体計測 1才2組 |
19 | 木 | お弁当の日 |
20 | 金 | お誕生会 |
24 | 火 | STE④ |
27 | 金 | 終園式 |
28 | 土 | 大掃除(職員のみ) |
園庭開放
園舎改築の為園庭が狭くなっています。
ご了承願います。
土日祝はご遠慮ください。
おねがい
お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車やまちづくりセンターの駐車場の利用を
禁止しています。・横断歩道を渡る際、お子様から
目を離さず手をつないで渡ってください。
成道会(じょうどえ)
お釈迦様がおさとりをお開きになられた日です。
本来なら12/8ですが今年は12/6(金)にします。
明るく・正しく・仲良く
みんながよい子になりますようにとようにと、
お参りをします。
今月の徳目
『忍辱持久』(にんにくじきゅう)
仏様の教えを知り、それに少しでも近づくように
努力することによって、毎日の生活を充実させる
ことができる。
目標は遠くてもじっくり取り組むようにしよう。
逃げ出さずに努力を持久することによって大きく
成長します。
おもちつき
12/13(金) 3.4.5才対象
臼と杵をつかっておもちをつきます。
もち米からおもちになる行程をみたり、
つきたてのおもちの良い香りを感じましょう。
今後の予定
1/6 始園式
1/24 観劇(3.4.5才)
1/30 お弁当の日
1/31 お誕生会
2/14 涅槃会
2/20 お弁当の日
2/21 お誕生会
3/3 お別れバス遠足(4.5才)
3/6 お誕生会
3/18 卒園式
3/27 修了式
3/28 休園
あと伸びする力をそだてよう…非認知能力
認知的能力…読み、書き、計算
非認知能力…数値化しにくい能力
『何かに熱中、集中して取り組む姿勢』
『自分の気持ちをコントロールできる』
『他者とうまくコミュニケーンできる』
『自分を大切に思える』 といった力のことです。
この力を伸ばしていきたいと思います。
クラスだより
5才児ぞう組目標 ・年末の身近な社会の様子や行事に関心を持ち、進んで参加する。 ・ルールを守ったり、作ったりして、いろいろなあそびを楽しむ。
もうすぐお正月。お部屋のロッカーや椅子、おもちゃなどたまった 汚れをきれいにしよう!!使っている物に感謝の気持ちを込めて 掃除したいと思います。
|
4才児 きりん組目標 ✿友だちと一緒に色々な行事に参加して楽しむ。 ✿あそびや生活に必要なことを自分で行う。 12月も園庭や散歩に出かけて秋から冬の季節の変化を 楽しみたいと思います。またお部屋では折り紙がブームです。 12月の『きりんランド』は レストランです。 みんなエプロンを付けてかわいい店員さんに大変身! 「いらっしゃいませ~」と売り買いを楽しんでいます。
|
3才児 うさぎ組目標 ・生活の中で自分でできることは進んでしようとする。 ・身近な自然に触れながら戸外遊びや散歩を楽しむ。 お散歩に行くと、石の下や木の幹をじっくり観察する子どもたち。 自然の中で秋から冬への移り変わりを感じているようです。 12月も寒さに負けず元気に体を動かして遊びたいと思います。
|
2才児 りす組目標・身のまわりのことに関心を持ち、自分でしようとする。 ・友だちとの関りを深めながら遊びを楽しむ。 寒くてもお外遊びが大好きな子どもたちです。フラフープを つなげて電車ごっこしたり追いかけっこしたり。毎日とっても 楽しそうで素敵な笑顔がいっぱいです。給食の後の歯磨きも やる気満々で取り組んでいます。今日もきれいに磨けたかな?
|
1才児 ひよこ組目標・言葉のやり取りを楽しみながら保育者や友だちと関わり 喜んであそぶ。 みんなの名前に興味を示すようになってきた子どもたち。 お友だちを指さしながら「○○ちゃんここ」「○○くんいたよ」と 教えてくれる姿があります。簡単なやり取りを楽しみながら 歌ったり、踊って遊びたいと思います。
|
0才児 ピヨひよこ組目標・保育者や友だちと関わりながらすきなあそびを楽しむ。 外遊びが大好きな子どもたち。豆自動車に乗ったり、押してあげるなど 友だちと一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。ボール投げを したりお砂遊びをしたり。12月も寒さに負けず元気いっぱい遊びます。
|