11月の園だより
朝晩の冷え込みとともに、木々の葉が色濃くなってきました。
秋真っ盛り!先日の『じゅらくの里』への遠足ではどんぐり拾いをして
いるクラスもありましたね。思い切り遊び満喫していました。
0.1.2才の親子遠足では子どもたちはもちろんのこと、保護者の方の
交流もできたのではないでしょうか?これを機に、つながりを
大切にしていただければと思います。
空気が乾燥し始めました。感染症予防のためガラガラうがい
としっかり手洗いを心がけましょう。

●今月の行事予定
| 日 |
曜 |
行事予定 |
| 2 |
月 |
音楽教室 |
| 3 |
火 |
文化の日 |
| 7 |
土 |
父母の会 バザー |
| 9 |
月 |
音楽教室 |
| 10 |
火 |
草津中3年職場体験 |
| 11 |
水 |
身体計測 5才児1組 |
| 12 |
木 |
身体計測 5才児2組 |
| 13 |
金 |
身体計測 4才児1組 |
| 16 |
月 |
身体計測 4才児2組 音楽教室 |
| 17 |
火 |
身体計測 3才児1組 |
| 18 |
水 |
身体計測 3才児2組 |
| 19 |
木 |
身体計測 2才児1組 |
| 20 |
金 |
身体計測 2才児2組 避難訓練 |
| 23 |
月 |
勤労感謝の日 |
| 24 |
火 |
身体計測 1才児1組 0才児1組 |
| 25 |
水 |
身体計測 1才児2組 0才児2組 |
| 26 |
木 |
身体計測 1才児3組 お弁当の日 |
| 27 |
金 |
お誕生会 |
| 30 |
月 |
音楽教室 |
園庭開放
平日AM10:00 ~ PM4:00
土日祝はご遠慮ください。

おねがい

お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車や市民センターへの駐車場の利用を禁止
していますのでご協力お願いします。
今月の徳目
『精進努力』「最後までやりとげよう」
途中でくじけては、どんなことでも実らない。
できそうでないことでも、粘り強くやり遂げ、充実感を
を味わうことを通し小さいころから努力する習慣を
身につけよう。
今後の予定
12/8 成道会
12/17 お弁当の日
12/19 ちびっこカーニバル
12/22 おもちつき
12/24 お誕生会
12/28 終園式
12/29~1/3 休園
1/4 始園式
クラスだより
5才児ぞう組
目標 ・文字や数に関心をし持ち、生活や遊びの中で活用する。 ・感じたことや経験したことを言葉で表現する。 朝夕とだんだん冷えてきました。できるだけ薄着で体を たくさん動かして風邪に負けない体力づくりをしています。 マラソン 体力向上に向け、園庭を走ってみよう。 なわとび なわを回すときは脇を絞め、リズムよく跳ぼう! 
|
4才児 きりん組
目標 ・クラス全体の取り組みに喜んで参加し、自分の力を発揮する。 ・友だちと共通イメージを持って遊ぶ楽しさを知る。 秋さがし…お散歩に出かけどんぐりや栗、落ち葉やコスモスを 見つけ、大喜びの子どもたちです。 どろだんご…園庭ではピカピカツルツルの泥だんごづくりが 大流行!毎日、自分のお団子を大事に宝箱に 片づけています。 
|
3才児 うさぎ組
目標 ・イメージを広げながら、みんなで一緒に表現あそびを楽しむ。 ・身の回りのことに進んで取り組む。 過ごしやすい季節です。たくさん外に出て秋を満喫したいと思います。 12月のちびっこカーニバルでは初めての劇遊びに挑戦です。みんなで 楽しみながら取り組んでいこうと思います。 
|
2才児 りす組
目標 ・いろいろな活動に興味を持ち、試してみる。 ・歌やリズム遊びを通し、友だちと一緒に表現あそびを楽しむ。 『自分で!』の気持ちを大切にしています。身の回りの事をじぶんで しようとするなど、意欲的な姿が見られます。たたんだり、ボタンを とめたり。自分でできた時のみんなの顔はキラキラ輝いています。 
|
1才児 ひよこ組
目標 言葉のやり取りを楽しみながら保育士や友達と かかわりあい喜んで遊ぶ。 お天気の良い日には戸外にプチ遠足! 落ち葉や木の実を見つけて 「みて」 「ちょうだい」 「ありがとう」の言葉のやり取りも 出てきました。秋の自然をいっぱい感じ、子どもたちの成長を 見守っていきたいと思います。 
|
0才児 ピヨひよこ組
目標 秋の自然に触れ、一人ひとりの興味にあった 探索活動を楽しむ。 高月齢児…外あそびが大好きで豆自動車に乗ったり アンパンマンすべり台を楽しんだりしています。 低月齢児…お座りやベビーラックに座れるようになり、 お友だちと同じ目線になるのを楽しんでいます。 
|