11月の園だより
木々の葉っぱが赤や黄色に色づきはじめ季節はすっかり秋ですね
トンボがたくさん飛んでいたじゅらくの里への遠足やお天気を心配しながらの動物園への親子バス遠足!そして大豊作だった “ さつま芋掘り ” 自然の中で思いっきり秋を満喫しました。 これからは、朝晩の冷え込みで体調管理に気を配ることが増えてきます。 十分な睡眠をとり、この季節ならではの秋の味覚を楽しみいっぱい遊んで元気に過ごしましょう。

●今月の行事予定
日 |
曜 |
行事予定 |
3 |
月 |
文化の日 お休み |
4 |
火 |
STE 4才児 |
6 |
木 |
音楽教室 保育体験(草津中学3年生) |
8 |
土 |
父母の会バザー |
12 |
水 |
音楽教室 |
13 |
木 |
身体計測 5才児1組 |
14 |
金 |
身体計測 5才児2組 防火訪問 |
17 |
月 |
身体計測 4才児1組 |
18 |
火 |
身体計測 4才児2組 ST5才児 |
19 |
水 |
身体計測 3才児1組 |
20 |
木 |
身体計測 3才児2組 音楽教室 |
21 |
金 |
身体計測 2才児1組 避難訓練 |
23 |
日 |
勤労感謝の日 お休み |
24 |
月 |
振替休日 お休み |
25 |
火 |
身体計測 2才児2組 |
26 |
水 |
身体計測 1才児1組 音楽教室 |
27 |
木 |
身体計測 1才児2組 0才児 お弁当の日 |
28 |
金 |
お誕生会 |
園庭開放

平日AM10:00~PM4:00
おねがい

車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車や公民館の駐車場の利用を禁止
していますのでご協力お願いします。
今月の徳目
精進努力 『最後までやりとげよう』
途中でくじけてはどんなことでも実らない。 できそうでないことでもねばり強くやり遂げ充実感を味わうことを通し小さいころから努力する習慣を身につけよう。
![A_005[1]](http://www.asahihoiku.jp/wp-content/uploads/2014/05/A_0051-300x262.jpg)
今後の予定
12/ 8(月) 成道会
12/16(火) おもちつき
12/20(土) ちびっこカーニバル(大津市生涯学習センター)
12/24(水) お誕生会
12/26(金) 終園式
12/27(土) 大掃除(職員のみ) 土曜保育あり
1/ 5(月) 始園式
クラスだより
5才児ぞう組

目標 ♪文字や数に関心を持ち、生活や遊びの中で活用する。 ♪感じた事や経験したことを言葉で表現する 過ごしやすい気候になり、外遊びを楽しんでいます。 秋も深まる11月はマラソンで体力向上! 朝一番に園庭に出てみんなでマラソンをします。また鉄棒の前まわりに挑戦しています。『ぞう組全員ができるようになる!』を目標に頑張って取り組んでいます。
|
4才児 きりん組
目標 ♪ クラス全員の取り組みに喜んで参加し、自分の力を発揮する。 ♪ 友だちと共通のイメージを持って遊ぶ楽しさを知る。 “うんてい” “なわとび” に挑戦しています。 うんていにぶら下がって10秒キープ、うんていのゴール目指して! なわとびは まずエアーなわとび! イメージして・・・・・ゆっくりのペースで実際に自分のなわとびで “ まわして ピョン ” 
|
3才児 うさぎ組
目標 ♪ イメージを広げながらみんなで一緒に表現遊びを楽しむ ♪ 身のまわりのことに進んで取り組む ☆毎日のお着替え ☆食事のマナー ☆トイレ etc 自分でできるようファイト!! 
|
2才児 りす組

目標 ♪ いろいろな活動に興味を持ち試してみる。 ♪ 歌やリズム遊びを通し、友だちと一緒に表現遊びを楽しむ 最近はブロックや積木をくみたてていろんなものを作るのが上手になってきました。「一緒にあそぼ!」と誘いあってお友達との関わりも広げている子どもたちです。それぞれの作ったお家や乗り物を合体させると更にイメージが膨らみレベルアップ 大盛り上がりです。
|
1才児 ひよこ組
  
目標 ♪ 言葉のやりとりを楽しみながら保育士や友だちと関わりあい喜んで遊ぶ。 自分のマークの貼ってある椅子がどこかわからず困っているお友達に「ここ!」と教えてくれたり、一緒のおもちゃを持って遊ぶ姿が見られます。まただ~い好きなお友達と手をつないで散歩する姿も・・・ とっても成長したひよこ組さんです。
|
0才児 ピヨひよこ組

目標 ♪ 積極的に戸外に出て、自然や様々なものに興味を持つ はじめてのお絵描きに挑戦です!! 水性マーカーをもってぐるぐる、トントンと大胆に描く子ども達。目をキラキラさせながら取り組んでいました。今月は指先を使った遊びにも挑戦してみようと思います。
|