園だより

10月の園だより

朝晩が肌寒くなり、秋らしい気候になってきました。園でも衣服の調節をしながら、心地よく過ごせるように工夫していこうと思います。うんどう会ではお友だちと楽しむ、一生懸命走るなど、いろんな表情の子どもたちの姿が見られました。子どもたちも大満足のうんどう会でした。

063-07   063-15 

 

●今月の行事予定

行事予定
8 音楽教室
13 スポーツの日
14 4.5才児 STE
15 音楽教室
22 身体計測5才児   
23 身体計測4才児   
24 身体計測3才児   
27 身体計測2才児   音楽教室
28 身体計測1才児1組 0才児1組   
29 身体計測1才児2組 
30 身体計測0才児2組   
31 おたん生会

園庭開放

AM10:00~PM4:00

 ★土日祝はご遠慮ください。

 ★ようやく涼しくなってきました。

 一枚余分に羽織るものも用意願います。 

  DSC_3409

 

 

おねがい

10-513

お車での送迎について ・

・必ず園指定の駐車場をご利用ください。 ・

・路上駐車やまちづくりセンターの  

 駐車場の利用を禁止しています。

・横断歩道を渡る際、お子様から目を  

 離さず手をつないで渡ってください。

 

今月の徳目

 同事協力(どうじきょうりょく)

 一人ではできないことも、二人ならできる。

 ふたりでできないことも、大勢ならできる。

 みんなで助け合うことによって思いもかけない

 大きな仕事ができることを分からせよう。

  A_005[1]

 

 

4.5才 バス遠足

Šî–{ CMYK

4.5才バス遠足

日時:10月17日(金)

行先:琵琶湖博物館

園とは違う施設でお友だちと楽しみましょう

バスへの乗車マナーや公共まなーも学べると

いいですね。

 

 

今後の予定

11-342

11月  4日(火) 11月14日(金) 11月19日(火)

       4.5才児音楽教室

11月11日(火) 4.5才児 STE

11月18日(火) 2.3才児親子バス遠足

         全園児お弁当の日

11月28日(金) お誕生会 

 

12-341

 12月 8日(月) 成道会

12月13日(土) ちびっこカーニバル(3.4.5才)

12月17日(水) おもちつき

12月19日(金) お誕生会

12月23日(火) 4.5才児STE

12月26日(金) 終園式

12月27日(土)大掃除(保育無し)

12月28日~1月4日 お休み

 

クラスだより

5才児ぞう組

無事うんどう会も終わり、リレーでバトンを渡すときには「頑張って」 

「がんばれ~」と声を掛け合う子が多く、チームの力が高まっていた

証拠でした。 子どもたちが真剣に取り組む姿は感動的ですね。

園生活での最後のうんどう会。みんなで力を合わせ頑張りました。

  10-025    10-019 

 

4才児  きりん組

9月はうんどう会の練習で園外に出ることも増えました。これを機に

10月も色んな方面にお散歩に出かけようと思います。

お部屋ではハサミを使っていろんな形や大きさに切って貼ったり

飛ばしたり、飾ったりしています。 子どもたちはとっても創造力豊かで

まるで魔術師です。芸術の秋ですね~~

025-06   026-10

 

3才児  うさぎ組

夏のプール遊びのせいか衣服の着脱が上手になりました。脱いだものを

畳んでみようとする姿も見られます。じぶんでやろうとする気持ちを

大切にしたいですね。 また園庭ではストライダーにのったり小山に

駆け登ったりと元気いっぱいの子どもたちです。

10-213  10-212

 

2才児  りす組

お友だち同士で遊びに誘う姿が見られるようになってきました。

誘い合って、おままごとをしたり落ち葉で絵をつくったり。

芸術の秋ですね

099-09  10-071 

 

1才児   ひよこ組

 「ちょうだい」 「もう一回」など遊びの中で自分の思いを言葉に

しようとする姿が出てきました。そんな中気持ちがぶつかり合うことも。

成長の証ですね。園庭のボルタリングに挑戦したり、アルレチックにも

上がれるようになってきて、毎日体いっぱい使って楽しんでいます。

10-125   09-167

 

0才児  ピヨひよこ組

過ごしやすくなり、園庭ではテクテク歩いたり、手押し車を使って

動き回っています。お部屋でも遊べることが増えてきました。

みんなとっても元気でし。

07-283    11-173