園だより
10月のえんだより
朝晩が肌寒くなり、秋らしい気候になってきました。園でも衣服の調節をしながら、心地よく過ごせるように工夫していこうと思います。うんどう会ではお友だちと楽しむ、一生懸命走るなど、いろんな表情の子どもたちの姿が見られました。子どもたちも大満足のうんどう会でした。
●今月の行事予定
日 | 曜 | 行事予定 |
---|---|---|
3 | 木 | 音楽教室 |
4 | 金 | 内科健診0.1.2才 |
8 | 火 | STE4.5才 |
9 | 水 | 音楽教室 |
10 | 木 | 内科健診3.4.5才 |
14 | 月 | スポーツの日 |
17 | 木 | 音楽教室 |
18 | 金 | 4.5才 バス遠足 |
22 | 火 | 身体計測5才児 |
23 | 水 | 身体計測4才児 2.3才児親子バス遠足 おにぎりの日 |
24 | 木 | 身体計測3才児 音楽教室 |
25 | 金 | 身体計測2才児 |
28 | 月 | 身体計測1才児1組 0才児1組 |
29 | 火 | 身体計測1才児2組 |
30 | 水 | 身体計測0才児2組 音楽教室 |
31 | 木 | 誕生会 |
園庭開放
★土日祝はご遠慮ください。
★だんだん涼しくなってきました。
一枚余分に羽織るものも用意願います。
おねがい
お車での送迎について ・
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。 ・
・路上駐車やまちづくりセンターの
駐車場の利用を禁止しています。
・横断歩道を渡る際、お子様から目を
離さず手をつないで渡ってください。
今月の徳目
同事協力(どうじきょうりょく)
一人ではできないことも、二人ならできる。
ふたりでできないことも、大勢ならできる。
みんなで助け合うことによって思いもかけない
大きな仕事ができることを分からせよう。
遠足
4.5才バス遠足
日時:10月18日(金)
行先:びわこはくぶつかん
2.3才親子バス遠足
日時:10月23日(水)
行先:がんばりまめの杜
室内遊具で思い切り遊びましょう。
集団行動の中で、関わりをいっそう深め、
またバスの乗車のマナーを学びましょう。
今後の予定
11月15日(金) 防火訪問
11月29日(金) おたん生会
12月 6日(金) 成道会
12月14日(土) ちびっこカーニバル
(3.4.5才 クレアホール)
12月18日(水) おもちつき
12月20日(金) おたん生会
12月27日(金) 終園式
12月28日(土)~1月3日(金) おやすみ
クラスだより
5才児ぞう組うんどう会が終わりました。子どもたちは『一人で頑張る』 『みんなで頑張る』 そして 『楽しむ』を目標に取り組んできました。 何かを達成した時の気持ちや喜びは人生の糧になることでしょう
また、小学校に向けて ・自分の思いを言葉で伝える ・人の話をきちんと聞く ・家族に報告や伝達をする を新たな目標にに取り組んでいきたいと思います。
|
4才児 きりん組うんどう会ではどの子も楽しんで参加していました。 キラキラポンポンを持って踊っている姿はとても可愛かったですね。 おみやげにもらった『なわとび』で今後はあそびの中に取り入れ、 練習をしていこうと思います。
|
3才児 うさぎ組うさぎ組での生活も半年が過ぎました。日々の流れや衣服の着脱、 食事、あそびなどいろんなことが安定してきました。視野や友だち関係も 広がり時にはケンカもするけれど楽しんで園生活を送っています。
|
2才児 りす組お友だちに本を読んであげたり、誘いあって園庭に出たりと、友だちとの 関わりが増えてきました。また、ブロック、おままごと等にも興味があり、 集中力もついてきました。どの子もたくましい顔になってきたように思います。
|
1才児 ひよこ組音楽をかけると踊りだす元気な子どもたちです。いろんな言葉を おぼえはじめ、色や動物や乗り物など、身近にある物から言葉を発しています。 かわいい今の時期のおしゃべりを楽しみたいと思います。 |
0才児 ピヨひよこ組月齢によっては異なりますが、つかまり立ち、歩行ができるようになり、 あそびの幅が増えてきました。言葉と行動の結びつきが出来てきたので しょう。保育者の声掛けにもちゃんと答えてくれるようになってきました。 10月も太陽のさわやかな光を浴び、秋の風を感じ、虫の声を聞き、 いろいろな秋を楽しみたいと思います。
|