園だより

9月の園だより

  日中の暑さはまだまだ続きそうですが、朝夕吹く風がさわやかになってきました。

暑くてほとんどできなかった『園庭あそび』もこれからは大盛りあがりになりそうです。

秋の虫たちも見つけられるといいですね。  

Šî–{ CMYK  09-121

 

 

●今月の行事予定

行事予定
4 ♪音楽教室 10:00~
10 STE④⑤
11 ♪音楽教室 10:00~
16 敬老の日
17 身体計測5才児  
18 ♪音楽教室 10:00~
19 身体計測4才児
20 身体計測3才児
22 秋分の日
23 振替休日
24 身体計測2才児  リハーサル(うんどう会)
25 身体計測1才児1組 0才児1組
26 身体計測1才児2組 
27 身体計測0才児2組   
28 うんどう会
30 お誕生会

園庭開放

AM10:00~PM4:00

 ★土日祝はご遠慮ください。

 ★秋の気配もまだ遠く、暑い日が続いていて、

  汗もかきます。十分に水分補給し熱中症に

  注意してあそびましょう。

  

  DSC_3409

 

おねがい

09-329

お車での送迎について ・

・必ず園指定の駐車場をご利用ください。 

・路上駐車やまちづくりセンターの  

 駐車場の利用を禁止しています。

・横断歩道を渡る際、お子様から目を  

 離さず手をつないで渡ってください。

 

今月の徳目

報恩感謝(ほうおんかんしゃ)

社会のしくみは自分ひとりでは何もできない。

同時に衣食住の全てに自然の恵みがなかったら、

一日も生活することはできない。

つつましい心で社会や自然に接する心を育てよう。

A_005[1]

 

うんどう会

 うんどう会を開催します。子どもたちの

競技、演技する姿を披露します。

日時:9月28日(土) 雨天9月29日(日)

場所:狼川町会館グランド

 

021-10

 

 

10月の予定

 10/18(金) 4.5才児 バス遠足

      『琵琶湖博物館』

10/23(水) 2.3才児 親子バス遠足

      『がんばりまめの杜』

 05-060 

 

10/31(木) お誕生会

 Šî–{ CMYK

 

 

クラスだより

5才児ぞう組

 もうすぐうんどう会 まだまだ暑いですが子どもたちは元気に

リレーや鼓隊、ゆうぎなどに取り組みんでいます。

また12月に予定しています、『ちびっこカーニバル』の練習も頑張って

います。ピアニカは指づかいと息づかいが上手くなってきました。

自分のパートはもちろん、お友だちのパートも覚えたり、子ども同士で

二重奏を楽しんだりしています。

 10-021      ”"      

4才児  きりん組

 うんどう会への取り組みが始まりました。鼓隊・・・ト・ト・トマト 

といった風に、リズム打ちを覚えて、太鼓やシンバルで表現します。

今はゆうぎ室で床に置いた太鼓を演奏していますが、ホルダーに付けて

屋外での取り組みもしていきたいと思います。うんどう会では 

鼓隊とかけっこ、そして4色のポンポンをもって、お遊戯します。

とっても楽しみです。

          Šî–{ CMYK

3才児  うさぎ組

  暑い夏、プールあそびを楽しみ、給食もしっかり食べ、午睡をとって、

健康的な生活が送れました。日々の繰り返しで食事の姿勢、持ち物の

管理や着替えなど出来る事がぐ~んと増えました。また、友だちとの

関わりの中で「一緒にやろう」 「協力してやろう」など、いつの間にか

役割分担が成立しています。あそびと気持ちの視野が広がってきた証ですね。

うんどう会では「かけっこ」とぞう組のお兄さん、お姉さんと一緒に

「なりきりきょうそう」に出ます。

 10-036  10-048      

 

2才児  りす組

 夏の間の水遊びの後の着替えを日々繰り返すごとにコツがつかめて

きたのか、パンツ、ズボン、Tシャツを一人で着れる子、やってみよう!

とする子が増えてきました。前後が反対だったり左右が違ったりする

こともありますが、、見守りながら、時に手助けをしながら、子どもの

 『やる気』を尊重したいと思います。

 

  03-316 Šî–{ CMYK          09-173

 

1才児   ひよこ組

 8月はいろんな 「つめたいね」 「やわらかいね」 「ぷるぷる」 

「しゅわしゅわ」 と色んな感触を楽しみ遊びました。9月もまだまだ

暑いと思います。水を触ったり掛けたりして遊びたいですね。

最近では自分の名前、お友だちの名前が言えるようになってきて

関りが増えてきました。思いも少しずつ伝わっているのですね。

また『やりたい』という気持ちが出てきていろんなことをやって

みようとしています。自分のやりたい気持ちと力に差があってうまく

いかないこともありますがくじけず頑張っています。

107-02      107-08

0才児  ピヨひよこ組

  昼間はまだまだ暑く気温や体調に合わせて引き続き沐浴をしたり、

こまめに水分補給や休息を取りながら外気浴や砂場で楽しく過ごして

いきたいと思います。お部屋ではあそびたいおもちゃがお友だちと

かぶって、とりあいっこになることもあります。お互い顔を見合って

どちらかが手を離したり、、ひっぱりあいっこしたりと、行動が成長してきました。

09-163           09-167