8月の園だより
プールからの歓声と水しぶき、元気に鳴いているセミの声など。保育園の
まわりは夏真っ盛りですね! 園で育てているカブト虫は、皆さんの
ご協力により仲間入りして全部で8匹。 それぞれペアで飼育ケースで育てて
いるとたまごが次々生まれ、幼虫が出てきました。カブト虫を通じて、命の
すばらしさや大切さを伝えていければと思っています。

●今月の行事予定
日 |
曜 |
行事予定 |
3 |
水 |
身体計測5才児1組 |
4 |
木 |
身体計測5才児2組 |
5 |
金 |
身体計測4才児1組 |
8 |
月 |
身体計測4才児2組 |
9 |
火 |
身体計測3才児1組 |
10 |
水 |
身体計測3才児2組 |
11 |
木 |
山の日 |
12 |
金 |
お弁当の日 |
13 |
土 |
お休み |
15 |
月 |
お休み |
16 |
火 |
お休み |
18 |
木 |
音楽教室9:30~ |
19 |
金 |
身体計測2才児1組 避難訓練 |
22 |
月 |
身体計測2才児2組 |
23 |
火 |
身体計測1才児1組 0才児1組 |
24 |
水 |
身体計測1才児2組 0才児2組 |
25 |
木 |
身体計測1才児3組 |
26 |
金 |
お誕生会 |
27 |
土 |
地蔵盆 絵画展 |
30 |
火 |
リハーサル(敬老参観) |
31 |
水 |
音楽教室9:30~ |
園庭開放

平日AM10:00~PM4:00
土日祝はご遠慮ください。
おねがい

お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車や市民センターの駐車場の利用を
禁止しています。
今月の徳目
自利利他 『 できることは進んでしよう 』
自分でできることを他人にしてもらうことは
はずかしいことである。自分に与えられた仕事
でなくても自分でできることを進んでしよう。
![A_005[1]](http://www.asahihoiku.jp/wp-content/uploads/2014/05/A_0051-300x262.jpg)
地蔵盆 ・ 絵画展
8月27日(土) 今年度より1時間早めて 4:00からの
スタートです。おつとめの後、盆踊りや花火をして
軽食を取ったりと楽しみですね。
同時に2F保育室にて絵画展を行います。

今後の予定

クラスだより
5才児ぞう組
目標 ✿身の回りのことを進んで行い生活に見通しをもって過ごす。 ✿自分なりの目当てを持ち、夏のあそびを存分に楽しむ。 ☆プールが始まって約1か月!『顔つけ』『泳ぐ』を目標に 毎日楽しんでいます。また大切に育ててきたプチトマト が実をつけました。採れたてをみんなでいただきました。 甘くておいしかったです。 
|
4才児 きりん組
目標 ✿夏の生活の仕方が分かり、健康に過ごす。 ✿水やどろんこあそびなど、いろいろな夏の遊びを楽しむ。 ☆8月は夏ならではの遊び、絵の具を使って体にお絵かき をする『ボディーペインティング』をします。楽しみで すね。また地蔵盆に向けて“ちょうちん作り”をしたり盆お どりを踊ったりします。これまた楽しみですね! 絵画展の作品作りも順調。乞うご期待!! 
|
3才児 うさぎ組
目標 ✿簡単な身のまわりのことを自分でしようとする。 ✿保育者や友だちと存分に夏のあそびを楽しむ。 ☆7月、暑くて汗をたくさんかいた体で水着への着替 えは難しそうだった子どもたちも今では少しずつ 自分で着替えられるようになってきました。成長です!! お友だちと着替えを助け合えるようにもなりましたよ。 
|
2才児 りす組
目標 ✿一日の生活リズムを整え元気に過ごす。 ✿水、砂、泥などの感触を味わい夏の遊びを楽しむ。 ☆「今日はプールある?」と毎日、水あそびするの を楽しみにしている子どもたちです。 眩しい笑顔の子どもたちは太陽のエネルギーを たくさんもらって毎日元気に過ごしています。 
|
1才児 ひよこ組
目標 ✿ゆったりとした生活リズムの中で夏を快適に過ごす。 ★ 晴れた日はもっぱら水あそび!顔に水がかかっても へっちゃら!水が怖くて泣いていた子も、はじける ような笑顔に変わります。8月は片栗粉あそびや 氷など、夏ならではの感触あそびも楽しみたいと 思います。 
|
0才児 ピヨひよこ組
目標 ✿沐浴や温水あそびを十分にし、快適に過ごす。 ★ほんの少し前まで水を怖がっていた子どもたちも 少しずつ水にも慣れてきて太陽の日差しに負けない くらいのまぶしい笑顔を見せてくれています。 8月も水あそびを満喫したいと思います。 
|