6月の園だより
新緑の美しい時期になりましたが、真夏のような
暑い日や雨が降ると冷んやりと肌寒い日があり、
小さな体には過ごしにくさを感じることもあるようです。
また、これからの梅雨期は室内活動が中心となりますが、
静と動の動きをあそびに取り入れ、心も体もうまく発散
できるような取り組みをしようと計画しています。
●今月の行事予定
日 |
曜 |
行事予定 |
4 |
土 |
ふれあい会 |
13 |
月 |
個別懇談1組 17(金)まで |
14 |
火 |
歯科検診12:00~ |
15 |
水 |
身体計測 5才児1組 |
16 |
木 |
身体計測 5才児2組 |
17 |
金 |
身体計測 4才児1組 避難訓練 |
20 |
月 |
身体計測 4才児2組 個別懇談2.3組 24(金)まで |
21 |
火 |
身体計測 3才児1組 |
22 |
水 |
身体計測 3才児2組 きのこ体操キャラバン |
23 |
木 |
身体計測 2才児1組 シルエット劇(4.5才児) |
24 |
金 |
身体計測 2才児2組 |
27 |
月 |
身体計測 1才児1組 0才児1組 |
28 |
火 |
身体計測 1才児2組 0才児2組 |
29 |
水 |
身体計測 1才児3組 お弁当の日 |
30 |
木 |
お誕生会 |
園庭開放

平日AM10:00~PM4:00
土日祝はご遠慮ください。
おねがい

お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車や市民センターの駐車場の利用を
禁止しています。
今月の徳目
『生命尊重』 生きものを大切にしましょう
自分の生命を大切にすることと同様に、他の
人間やすべての生命を大切にしましょう。
![A_005[1]](http://www.asahihoiku.jp/wp-content/uploads/2014/05/A_0051-300x262.jpg)
ふれあい会 6月4日(土)

各学年ごと、親子で楽しい時間をすごしましょう。
きのこ体操 キャラバン2016

6月22日(水) 3.4.5才児対象
体操やきのこのもぎ取りなどをして楽しい時間を過ごします。
7月の予定

1(金) プール開き
9(土) 大掃除
27(水) お弁当の日
28(木) お誕生会
29(金)~30(土)
5才児お泊り保育
クラスだより
5才児ぞう組
目標 ✿梅雨期の自然や動植物の成長に興味、関心を持つ。 ✿歯磨きや虫歯に興味を持ち、歯磨きの大切さを知る。  みんなでトマトを育てています。大切に成長を見守りながら 毎日、お当番が責任を持って水やりをします。 今月は『時の記念日』にちなんで時計作りをします。 製作を通して数字や時計の読み方にも興味を持って くれるといいですね。
|
4才児 きりん組

目標 ✿身近な動植物や梅雨期の自然に関心を持つ。 ✿歯磨きや虫歯について興味を持ち歯磨きの大切さを知る。 とうばん活動! 朝や帰りの会の進行。給食のお手伝い。 とっても楽しそうにみんな頑張っています。 また初めてのピアニカ練習! ワクワクドキドキで 鍵盤とにらめっこしながら頑張っていますよ!!
|
3才児 うさぎ組
目標 ✿身近な自然に触れ、季節の変化を感じる ✿歯磨きや虫歯について興味を持ち、歯磨きの 大切さを知る。 うさぎ組での生活にも慣れ、朝の身支度や着替えなど、 自分からしようとする子が増えてきました。 6月からはおはしを使って給食を食べます。 少しずつ慣れていけるように進めていきます。 
|
2才児 りす組
目標 ✿梅雨期を健康で快適に過ごす。 ✿好きな遊びを楽しみ、友だちと触れあう。 体は小さくてもたくさんの栄養が必要です。苦手なものを 一口から挑戦し食材に慣れていきたいと思います。 また食事のマナーを大切にわかりやすい言葉で伝えて いきたいと思います。 
|
1才児 ひよこ組
目標 ✿保育者や友だちと一緒に好きな場所で探索 活動を楽しむ。 園生活に少しずつ慣れ、笑顔がたくさん見られるように なってきました。天気の良い日は散歩に行ったり園庭で 砂遊びや豆自動車で遊ぶことが大好き!雨の日は新聞紙を ビリビリ破り、雪のように降らして楽しんでいます。 
|
0才児 ピヨひよこ組
 目標 ✿一人ひとりの生活リズムを大切にしながら 安心して機嫌よく過ごす。 すっかり保育園にも慣れ、生活のリズムも整って きました。スキンシップやふれあい遊びで保育者と いっぱい関わり、楽しそうに声をあげて笑ったり 甘えて抱っこせがむ姿が見られます。
|