園だより

5月の園だより

 新学期が始まり、はや一か月が経とうとしています。新しい生活は慣れてきましたか?それぞれのペースを大切にして、成長を見守っていけるといいなあと思っています。

ゴールデンウイーク中は、貴重な時間を大切にしてください。

05-37

●今月の行事予定

行事予定
3 憲法記念日
4 みどりの日
5 子どもの日
6 振替休日
8 花まつり
13 STE④⑤ 内科検診
15 内科検診
21 身体計測 5才児
22 身体計測 4才児
23 身体計測 3才児  4.5才親子バス遠足
26 身体計測 2才児
27 身体計測 1才児1組 0才児1組  内科検診
28 身体計測 1才児2組  音楽教室⑤
29 身体計測 0才児2組  内科検診
30 誕生会

園庭開放

AM10:00~PM4:00

戸外あそびが楽しい、さわやかな

季節ですね。ぜひ遊びに来て

下さい。

 土日祝はお休みです。

  DSC_3409

おねがい

 05-283

お車での送迎について

・園指定の駐車場をご利用ください。

・路上駐車やまちづくりセンターの

 駐車場の利用を 禁止しています。

・横断歩道を渡る際、お子様から目を離さず

 手をつないで渡ってください。

 

今月の徳目

持戒和合(じかいわごう)

 約束を守ることは社会生活の第一歩であり

それをもとにして集団の秩序保たれる。

社会生活の第一歩である園生活を楽しい

ものにしよう。

A_005[1]

 

 

花まつり

おしゃか様のおたん生をお祝いする行事です。

本来なら4月8日ですが、園では5月8日(木)に、

献灯、献花、甘茶をかけてお参りします。

DSC_2001

 

親子バス遠足

≪日時≫ 5月23日(金) 

≪行先≫ 京都鉄道博物館

・若葉のかおるさわやかな季節。親子で

ご参加いただき楽しい一日ななればよいですね。

 Šî–{ CMYK

 

6月の予定

06-312

10(火) STE 4.5才

12(木) 検尿回収日

13(金) 検尿回収日

19(木) 音楽鑑賞(おとのわ)

20(金) 歯科検診

27(金) お誕生会

7月の予定

07-430

  5(土) 大掃除

 8(火) STE4.5才

25(金) ぞうまつり

31(木) お誕生会

 

クラスだより

5才児ぞう組

自分でできること、人に助けてもらうこと、人を助けてあげること。

日常にはたくさんありますね。できることはどんどん伸ばして、

助けてもらうところは助けてもらって、人とのコミュニケーションを

子どもたちと考えていきたいと思います。

 ベランダでトマト、とうもろこし、スイカ、きゅうりなどなどの

夏野菜を育てています。興味から食べる意欲が増してくれるでしょう。

086-14 087-01

     

4才児  きりん組

階段をトントンとリズムカルに駆け上がる子どもたち。2階での

生活にも慣れてきたようです。給食時でもお箸にチャレンジ。

身長も少し伸びて、どんどんお兄さん、お姉さんです。

092-01  092-04092-03 092-06

 

3才児  うさぎ組

上靴を履いての生活です。お友だちの名前も覚えてきたようです。

〇〇ちゃんあそぼ、△△君、今日はお休み?など名前を交えての

会話をしています。給食の後片づけもしっかりできるように

なってきました。凄い成長ですね。

093-06    092-09

 

 

2才児  りす組

帽子をかぶろうとしたり、靴を履こうをしたり、自分でやって

みようとすることがたくさん出てきました。やりたい気持ちを

大切に促しています。しかし、昨日はやっていたのに今日は

しない。今日はやりたくないなどということもあります。

前進して後退しながら成長していくんですね。

 Šî–{ CMYK  03-316  10-280

 

 

1才児   ひよこ組

お天気の良い日は園庭で楽しそうに遊んでいます。給食もモリモリ

食べています。味の違いにも気づけるようになり、色の判断で進ま

ないこともありますが、これも成長です。無理強いせずにまずは

意欲的に食べることを優先して進めています。

05-150    105-02

 

 

 

0才児  ピヨひよこ組

おうちの方から離れ、園の職員と過ごす時間が増えてきました。

給食やおやつを食べ、午睡をしています。毎日過ごすお部屋や職員、

お友だちとの時間を安心できる空間にしていこうと思います。

105-04   105-12