4月の園だより
ご入園、ご進級 おめでとうございます。
園庭の桜が皆さんの新しいスタートをお祝いしてくれているかのように満開になりました。 40名の新しいお友達を迎え、総勢211名となります。職員一同精一杯保育をさせていただきます。

●今月の行事予定
| 日 |
曜 |
行事予定 |
| 1 |
月 |
お弁当の日 |
| 2 |
火 |
お弁当の日 |
| 3 |
水 |
お弁当の日 |
| 4 |
木 |
始園式 |
| 6 |
土 |
入園式 |
| 9 |
火 |
STE⑤ |
| 11 |
木 |
内科健診4.5才児 |
| 12 |
金 |
身体計測5才児1組 |
| 15 |
月 |
身体計測5才児2組 |
| 16 |
火 |
身体計測4才児1組 |
| 17 |
水 |
身体計測4才児2組 |
| 18 |
木 |
身体計測3才児1組 |
| 19 |
金 |
身体計測3才児2組 |
| 20 |
土 |
クラス懇談会 父母の会 総会 |
| 22 |
月 |
身体計測2才児1組 |
| 23 |
火 |
身体計測2才児2組 STE④ |
| 24 |
水 |
身体計測1才児1組 0才児1組 |
| 25 |
木 |
身体計測1才児2組 0才児2組 |
| 26 |
金 |
お誕生会 |
| 29 |
月 |
昭和の日 |
| 30 |
火 |
国民の休日 |
園庭開放
AM10:00~PM4:00
土日祝はご遠慮ください。

おねがい

お車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車やまちづくりセンターの駐車場の利用を
禁止しています。
・横断歩道を渡る際、お子様から目を離さず
手をつないで渡ってください。
今月の徳目
『合掌聞法』がっしょうもんぽう…仏法僧の三宝を敬う形が合掌であり、
自分自身を大切にするとともに、他人を敬いその教えを聞くところに
尊い意義があることをみいだすようにしよう。
![A_005[1]](http://www.asahihoiku.jp/wp-content/uploads/2014/05/A_0051-300x262.jpg)
今後の予定

.8(水) はなまつり
17(金) お弁当の日 親子バス遠足(3.4.5才児)
24(金) おたん生会
クラスだより
5才児ぞう組
目標・進級の喜びを味わい、意欲を持って園生活を送る。 ・いろいろな活動を通し、友だちや保育者との関わりを楽しむ。 ✿ぞう組への進級を心待ちにしていた子どもたち!自分で出来ることを たくさん増やし、笑ったり、泣いたり、色々な経験を重ねて心も体も 大きく成長できればと思っています。 
|
4才児 きりん組
目標・新しい環境に慣れ、生活の仕方を知り、安心して過ごす。 ・友だちや保護者に親しみを持ち、好きな遊びを見つけて楽しむ。 ✿ 2階のお部屋、友だち、先生にドキドキ、わくわく。 ピアニカ、太鼓などきりん組には初めての事がたくさん。 色々な 事に挑戦し、笑顔いっぱいで楽しい一年にしたいと思います! 
|
3才児 うさぎ組
目標・新しい環境に慣れ、安心して過ごす。 ・保育者や友だちに親しみを持ち、楽しみにして登園する。 ✿ 初めての上靴、お部屋にドキドキわくわく。 保護者や友だちと色々な経験を重ねて笑顔あふれる 1年にしたいと思います。 
|
2才児 りす組
目標・保育者や友だちに親しみを持ち、生活する。 ・好きなあそびを見つけて楽しむ。 ✿ 新しい環境に少しずつ慣れるよう、毎日 保育者や友だちと 楽しく過ごしていきたいと思います。またたくさんのことに チャレンジし、のびのびと成長できるよう、見守っていきたいと 思います。 
|
1才児 ひよこ組
目標 園の環境に慣れ、保育者に見守られながら安心して過ごす。 ✿ 給食をいっぱい食べ、いっぱい遊んで笑顔あふれる一年に したいと思います。 
|
0才児 ピヨひよこ組
目標 園の環境に慣れ、保育者に見守られながら安心して過ごす。。 ✿14名でスタートしたピヨ組です。 初めての先生やお友だちとの生活。おいしい給食を食べて、良く寝て、 毎日元気に過ごせるように見守っていきたい路思います。 
|