園だより

3月の園だより

Šî–{ CMYK  03-166  03-169  Šî–{ CMYK

暖かな柔らかい日差しが差し込み、春の訪れを感じるようになりました。

いよいよ今年度もまとめの月を迎えます。残り少ない日々を楽しく充実させ、

一年の締めくくりを元気に過ごせるようにしたいと思います。

   

●今月の行事予定

行事予定
2 身体計測 5才児1組
3 お別れバス遠足(4.5才)  お弁当の日
4 身体計測 5才児2組
5 身体計測 4才児1組
6 身体計測 4才児2組  避難訓練
7 新年度入園説明会
9 身体計測 3才児1組
10 身体計測 3才児2組  STE⑤
11 お別れ会
12 身体計測 2才児1組  卒園式リハーサル
13 身体計測 2才児2組  お誕生会
16 身体計測 1才児1組
17 身体計測1才児2組0才児
18 卒園式
21 春分の日 お休み
24 STE④
27 修了式
28 新年度会議の為休園
30 希望保育(お弁当持ち)
31 希望保育(お弁当持ち)

園庭開放

  平日AM10:00~PM4:00

 土日祝はご遠慮ください。

   093-12

 

おねがい

03-655

   お車での送迎について

・必ず園指定の駐車場をご利用ください。

・路上駐車や公民館の駐車場の利用を禁止して

 いますのでご協力お願いします。

 

卒園式

    03-646

  卒園式

3月18日(水)

10:00より挙行いたします。

0~4才児は通常保育です。4才児のみ在園児と

して式に列席します

お別れバス遠足

05-060

3月3日 4.5才児対象

晴れ…京都市動物園

雨……びわこ博物館

4.5才児の合同グループで施設内を見学します。

3月末~4月当初の保育について

04-095  

  3/30、31 4/1、2 はお弁当持ちとなります。

 

今月の徳目

A_005[1]

『智慧希望』(ちえきぼう)

「希望をもち、楽しく暮らそう。」

いつも希望を胸の中にもち、明るい明日の生活をめざして、

よく学び、よく働き、よく遊び、すべての人のために

楽しい社会を生み出すように努めよう

クラスだより

5才児ぞう組

目標・・・✿いろいろな遊びを十分に楽しみ、園生活の思い出を深める。

     ✿修了の喜びや就学への期待を持ち、自信を持って行動する。

 静かに力を留めている草花や虫たち。冷たい北風から暖かい春風へと

変化する風。様々な事象を探しにみんなでいろいろな所へ散歩に出かける

予定です。そしてぞう組を振り返っていろんなお話ができたらいいですね。

   Šî–{ CMYK

 

4才児  きりん組

   098-04

目標・・・✿生活や遊びに見通しを持って過ごし、進級への期待を持つ。

     ✿互いの良さを認め合いながら友だちとのつながりを深める。

 もうすぐ卒園するぞう組さんと一緒に活動したり、お別れ会に向けての

 準備を進めたりしています。お別れのさみしい気持とぞうぐみになる

わくわくとした期待が入り混じっています。この気持ちを大事にしながら

残り1カ月を楽しみたいと思います。

 

3才児  うさぎ組

   Šî–{ CMYK    

目標・・・✿生活の流れがわかり、身のまわりのことを自分で行う。

     ✿進級への喜びと期待を持つ。

 この一年で自分の身のまわりのことがたくさんできるようになり、

“自分でやってみよう” というチャレンジする心が持てるようになりました。

また自分のことだけでなく、お友だちとのつながりがぐ~んと増えています。

たまにけんかもするけれどやっぱりお友だちが大好きなようです。

   

 

2才児  りす組

目標・・・✿できることを進んでし、安定した生活を送る。

     ✿簡単なルールのある遊びを楽しむ。

 ・裏返った服を表になおす。

 ・脱いだ服を自分なりにたたんで片付ける。

 ・靴やトイレのスリッパをそろえる。など少しずつ進級を意識しています。

 毎日の生活の中で『できたらいいね』という思いを大切に取り組んでいます。

   10-213 10-212   

 

 

  

1才児   ひよこ組

   Šî–{ CMYK

  

目標・・・自分でしようとする意欲を高める。

『自分でする!』という気持ちがどんどん増え、りす組への進級に向けての

取り組みをがんばっています。例えば給食の後の食器を種類別に重ねたり

トイレに行く時はスリッパをはこうとする姿等々。楽しみです。また

暖かい日には思い切り外で遊んだり、手をつないでお散歩にも出かけ

たいと思います。

 

0才児  ピヨひよこ組

03-306

目標・・・保育者に手助けしてもらいながら自分でしようとする意欲を持つ。

豆自動車を押す姿やしっかりした足取りで歩く姿に “成長したなあ”と

ほほえましく見ています。また自分のものを片付けようとする姿も見られ

るようになりました。いろんなことにどんどんチャレンジしていって

ほしいですね。