2月の園だより
2月4日は立春。暦の上では春の始まりです。 寒さはこれからが本番のようですが、目には見えないところで、少しずつ春は近づいているのでしょうね。 朝夕の寒さで張った氷を見たり、触ったり、昼間は暖かい日射しの中、園庭では追いかけっこ、たこあげ、なわとびなど。冬と春をいっしょに感じているようです。年令に合わせたあそびが展開され、寒くても元気いっぱいの子どもたちです。

●今月の行事予定
日 |
曜 |
行事予定 |
3 |
月 |
豆まき |
5 |
水 |
おみせやさんごっこ |
6 |
木 |
STE(4才児) |
7 |
金 |
お弁当の日 |
10 |
月 |
身体計測 5才児1組2組 |
11 |
火 |
建国記念日 お休み |
12 |
水 |
身体計測 4才児1組 |
13 |
木 |
身体計測 4才児2組 |
14 |
金 |
涅槃会 |
17 |
月 |
参観日 5才児 身体計測 3才児1組 |
18 |
火 |
参観日 4才児 身体計測 3才児2組 |
19 |
水 |
参観日 3才児 身体計測 1才児1組 |
20 |
木 |
参観日 2才児 身体計測 1才児2組、0才児 |
21 |
金 |
参観日 0.、1才児 身体計測2才児1組 避難訓練 |
24 |
月 |
身体計測 21才児2組 |
28 |
金 |
お誕生会 |
園庭開放
AM10:00~PM4:00 天気の良い日はどうぞ遊びに来て下さい。

おねがい
車での送迎について
・必ず園指定の駐車場をご利用ください。
・路上駐車や公民館の駐車場の利用を禁止していますのでご協力お願いします。
今月の徳目
禅定静寂 (ぜんじょうせいじゃく)
思いつきをそのまま実行するとたいてい失敗する。
行動に移す前にじっくり考え世の中の動きに巻き込まれずしっかりと地に足のついた生活をしよう
豆まき 2月3日(月)
『鬼は外、福は内』 みんなで豆まきをしましょう
心の中の“泣き虫鬼” “おこりんぼう鬼” を追い出して“福” を呼びましょう

涅槃会 2月14日(金)
2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになられたひです。(今年は14日に行います)
『きまりや約束を守り、毎日を一生懸命に生きることが大切である。』という教えをもとに毎日を過ごしていきたいものです。
献灯(5才児) 献花をしておまいりをします。

手あらい、うがい
インフルエンザウィルス、ノロウィルスなどの感染症予防に、手あらい、うがいの励行を心掛けましょう。

クラスだより
5才児ぞう組
目標・・・生活や遊びに見通しを持ち、意欲的に活動を進めていく。 冬の自然事象にj興味、関心を深めよく見たり試したりする。 ★もうすぐ小学生。 一日体験入学を終えてぞう組のお友だちは期待と不安でドキドキワクワクです。 あそびの中でも文字を書いたり読んだり、少しずつ小学校を意識した取り組みをしていきたいと思います。 ★1いつ 2どこで 3だれが 4だれと 5何をしたか この5つの項目をグループごとに考えて自分たちだけの オリジナルの作文を作りみんなの前で発表したりしています。 へんてこな作文になったり、納得のいく作文になったり。おもしろいですよ。 
|
4才児 きりん組
目標・・・体を動かして遊ぶ中で友だちとの関わりを深める 冬の自然に興味を持ち、関わって遊ぶことを楽しむ ★自分たちで作った“すごろくあそび”に興味を持ち始めた子どもたち。 流行りの ババ抜きや神経衰弱も子どもたちだけであそべるようになりました。またみんなの暗記力も日々向上しています。 
|
3才児 うさぎ組
目標・・・寒さに負けず体を動かしてあそび、元気に過ごす 身近な冬の自然現象に興味を持ち、見たり触れたり感じたりする。 ★一緒にあそぼ! とお友だち同士で遊ぶのが大好きな子どもたち。力を合わせて大きな家をブロックで 作ったり、外では『待て待て~』とおいかけっこ 鬼ごっこやかくれんぼなどルールも覚えてきましたヨ!! ★うんていやブリッジなど腕の力や足の力がつくよう取り組んでいます。 今後は鉄棒も!! また春から取り組んできた “はさみ” や “のり” 。 その成果もあり、一人で使えるようになり、 いろんな作品を作って楽しんでいます。 
|
2才児 りす組
目標・・・生活や遊びの中で言葉のやりとりを楽しむ。 寒さに負けず外気に触れ、体を動かしてあそぶ。 ★寒い中でも元気いっぱいの子どもたち。ジャンパーのボタンやファスナーを自分でしようと頑張っています。 指先に集中うして、出来た時はとてもうれしそうです。 ★手洗い うがい頑張っています。 アワアワビームで黴菌をやっつけよう! 石けんをつけてゴシゴシ。 手のひら、手の甲、指の先まできれいに洗い流します。うがいもとっても上手になりました。 この季節だけでなくずっと続けていきたいですね。 
|
1才児 ひよこ組
目標・・・寒さに負けず、冬の自然に触れ、遊ぶ。 ★窓から空を見て『今日は太陽さん出てる?』とお外に行けることを確認する子どもたち。 お外大好きなんですね。 外から帰ったあとはこまめに手あらい、手あらい。自分で石けんのポンプも押せるし 蛇口もひねれるようになってきましたよ。お友だちの名前も良く出てくるようになり、自分から関わろうとする 姿が増えてきました。 
|
0才児 ピヨひよこ組
目標・・・自分の思いや要求を片言や仕草、表情などで表わす。 ★園庭にうっすら積もった雪。子どもたちには少し不思議な光景だったようです。 ★自分で使った口拭きタオルやスタイは自分の持ち物袋に・・・ちゃんとお片づけできるようになってきました。 
|